道内最大級のゲームイベント「Sapporo Game Camp 2025」詳細決定!リリース前のゲームに挑戦できる新プログラムや参加者募集も開始2025年10月17日(金)~19日(日)



株式会社セガの子会社である株式会社セガ札幌スタジオが参画するSapporo Game Camp実行委員会(実行委員長 瀬川隆哉(株式会社セガ札幌スタジオ))は、札幌を基盤とするゲーム企業とともに、2025年10月17日(金)~19日(日)にかけて「Sapporo Game Camp 2025」(以下、SGC)を開催します。道内外からこれまで延べ約2,500人が参加した本イベントは、今年で開催4年目を迎えます。

この度、本年のプログラムの詳細が決定しましたのでお知らせいたします。

本年は、メイン企画である、プロのクリエイターとゲーム制作に挑戦するGame Jamの参加枠が拡大するほか、プログラミング講座やトークセッション、3DCGの制作講座も昨年に引き続き実施します。また、新たなプログラムとして、セガの世界的人気ゲーム「ソニック」シリーズから、2025年サービス開始予定のモバイル/PC向けパーティロワイヤルゲーム『ソニックランブル』を遊びながらeスポーツを体験できる大会の開催が決定しました。本日から参加者募集も開始いたします。この機会にぜひご応募ください。

広告

Sapporo Game Camp 2025 プログラム ※詳細は公式サイト参照

Game Jam(ゲームジャム) 規模を拡大!今年は20チームが集結!

札幌で活躍するプロのクリエーターと一緒にプランナー、デザイナー、プログラマーなどで構成されるチームを組み、2日間で1本のオリジナルゲームを制作します。初めて会ったメンバーと短時間で作品を作り上げるという挑戦を通じて、ゲーム開発の醍醐味を感じることができるメイン企画です。

日時:10月18日(土)~19日(日)

場所:サッポロファクトリー西館「サッポロファクトリーホール」

対象:18歳以上 ※公式サイトから申込

ぷよぷよプログラミング講座

セガのアクションパズルゲーム『ぷよぷよ』のソースコード(JavaScript)を活用してプログラミングを学びます。元プログラマーでeスポーツプロ選手の「ぴぽにあ」が指導にあたります。

日時:10月18日(土)

場所:サッポロファクトリーアトリウム

対象:小学生(4年生以上)、中学生・高校生各30名 ※公式サイトから申込

初めてのCG講座

ゲーム開発に欠かせないCGを体験する初心者向けセミナーです。

直感的、感覚的に操作できるCGツール「Womp(ワンプ)」を用います。

日時:10月19日(日)

場所:サッポロファクトリーアトリウム

対象:小学生、中学生、高校生合計90名 ※公式サイトから申込

トークセッション「プロが語る、今までとこれから」(全10セッション)

ゲーム業界への就職を目指す学生に向けた、札幌で活躍する若手クリエイターとベテランクリエイターによるプログラムです。本年度は「プロが語る、今までとこれから」をテーマに、プログラマー向け、デザイナー向けなど、全10セッションを予定。

さらに基調講演「ゼロからイチを生み出すチカラ」には、レジェンドクリエイター2名が登壇予定です。

日時:10月17日(金)

対象:制限なし各回50名程度 ※事前申込不要

タイトル

新卒からみたゲーム業界

時間

10:30~(30分)

内容

学校の授業はどんなふうに役に立った?

意外と大事ないろんな知識。ゲーム業界で役に立った授業以外で学んだこと

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

◎ゲームドゥ

グルーブボックスジャパン/セガ札幌スタジオ/ハ・ン・ド/pixyda

タイトル

プロが語る今までとこれから

2Dデザイナー編

時間

11:05~(30分)

内容

どうやってデザインの基礎を固めた?

プロになって最初に学んだテクニックは?

生成AI時代の2Dデザイナーはどうなる?

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

◎ジーアングル

グルーブボックスジャパン/ゲームドゥ/ジーアングル

タイトル

プロが語る今までとこれから

3Dデザイナー編

時間

11:40~(30分)

内容

モデリングから踏み込んで生きた3Dモデルをつくれるようになるためには何が必要?これからは何を突き詰めていくべき?

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

◎pixyda

エイティング/セガ札幌スタジオ/ロケットスタジオ

タイトル

プロが語る今までとこれから

プランナー編

時間

12:15~(30分)

内容

学生時代と今。思いつきで終わらせずにゲーム作品として仕上げるのに必要なことは?さらに面白くしていくには?

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

◎ロケットスタジオ

ゲームドゥ/pixyda/ロケットスタジオ

タイトル

2D・3Dデザイナー向け

ポートフォリオセッション

時間

13:45~(30分)

内容

ポートフォリオやデモリールは、誰に、何を伝えるために制作するのか?そもそもの目的を紹介します

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

CGWORLD 尾形 美幸

ハ・ン・ド/ロケットスタジオ

タイトル

スポンサーセッション

時間

14:20~(30分)

内容

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社による特別セッションをお送りいたします。

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

タイトル

プロが語る今までとこれから

プログラマー編

時間

14:55~(30分)

内容

プログラマーの仕事はプログラミングだけ?

どう作るか、どう実装するか、どう面白くするかを握る仕事のこれまでとこれから

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

◎セガ札幌スタジオ

インフィニットループ/キングポーン/トライシス

タイトル

QAセッション

時間

15:30~(30分)

内容

ゲームのバグをなくすための技術。QAエンジニアリングは、これまでどの様に発展し、AI時代にどう立ち向かっていくのか?

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

AIQVE ONE/エイティング/セガ札幌スタジオ

タイトル

クリエイターへの最初の一歩

時間

16:05~(30分)

内容

コンピュータゲームが生まれて100年少々。

面白さのために最新技術を取り込んで来たゲームはAI時代のさらなる先に何を見る?

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

Sapporo Game Camp 2025

Game Jamファシリテーター/セガ札幌スタジオ 中林 寿文

タイトル

基調講演

ゼロからイチを生み出すチカラ

時間

16:40~(45分)

内容

ゲーム作りって楽しい!

あんな話やこんな話をぶっちゃけトーク

業界レジェンドが、未来のクリエイターに語る

登壇企業(者)※敬称略 ◎MC

ロケットスタジオ 代表取締役社長 竹部 隆司

ロケットスタジオ 執行役員 稲船 敬二

基調講演「ゼロからイチを生み出すチカラ」10月17日(金)16:40~17:25(予定)

ハドソン出身で株式会社ロケットスタジオ 代表取締役社長の竹部 隆司氏がモデレーターとなり、「ロックマン」シリーズの生みの親として知られる稲船 敬二氏をゲストに、ゲーム制作の舞台裏について語らいます。

登壇者プロフィール

<モデレーター>

竹部 隆司

株式会社ロケットスタジオ 代表取締役社長

1957年札幌市生まれ。大学在学中よりゲーム開発に携わり、1980年代に株式会社ハドソンでファミリーコンピュータ用周辺機器「ファミリーベーシック」および「V3」のメインプログラムも手がける。1999年3月、北海道札幌にて株式会社ロケットスタジオを設立。家庭用ゲーム機、携帯電話、スマートフォン、PC、マイコン応用機器向けといった多様なプラットフォーム向けに、ゲームソフトやアプリ、開発用ツール、各種ソフトウェアの開発・移植・制作を手掛けている。「楽しむこと」を企業理念の核に据え、社員一人ひとりが創造性を発揮しながら開発に取り組める環境づくりを推進。AIや最新技術の積極的な導入にも力を入れ、新たな楽しみの形を追求し続けている。

<ゲスト>

稲船 敬二

株式会社ロケットスタジオ 執行役員

1987年にカプコンに入社し、「ロックマン」シリーズのキャラクターデザインをはじめ、「鬼武者」「デッドライジング」「ロストプラネット」など数多くの人気タイトルで企画・プロデュースを担当。家庭用ゲームだけでなく、スマートフォン向けや海外展開にも積極的に取り組み、「Mighty No. 9」や「ReCore」などグローバル向けのIP創出にも関わる。2024年よりロケットスタジオの執行役員に就任。長年にわたり培ってきた企画力と開発ノウハウを活かし、家庭用ゲームからスマートフォン向けコンテンツまで、多様なプラットフォームに対応した新たなゲーム制作を推進している。

ソニックランブル 1DAYミニeスポーツ大会 NEW!

『Sonic Rumble(ソニックランブル)』でeスポーツ大会!? リリースに先駆けて試遊ができる、トーナメント大会を開催します。

国内での大会開催はSapporo Game Camp 2025が初!大人も子どももみんなで楽しめる大会です。ぜひご参加ください!

日時:10月18日(土) 16:30~18:30 (16時受付開始)

場所:サッポロファクトリーアトリウム

対象:どなたでも参加可能

※公式サイトから申込。空きがある場合は、当日受付も行います

『Sonic Rumble(ソニックランブル)』とは

最大32人がマルチプレイで対戦し、3つのラウンドを勝ち抜いてより多くのリングの獲得を競うパーティーロワイヤルゲーム。オモチャの世界を舞台に誰もが簡単に楽しめるカジュアルなパーティーゲームで、ソニックシリーズ特有のスピード感、おなじみのギミックの数々による多彩なプレイ体験をお楽しみいただけます。配信プラットフォームは、iOS/Android/PC(Steam/Google Play Games)を予定、基本プレイは無料(一部課金あり)。公式サイト: https://sonicrumble.sega.com/ja/

参加特典:全員にオリジナルステッカーセットをプレゼント!

今年新たに加わったプログラム「ソニックランブル 1DAYミニeスポーツ大会」では、本日より参加者募集を開始しました。ご参加いただいた皆様には、もれなく『ソニックランブル』のステッカー3枚がセットになった「オリジナルステッカーセット」をプレゼントいたします。ぜひこの機会に「eスポーツ大会」をご体験ください。

公式サイトにて参加者募集を開始!

「Game Jam」、「ぷよぷよプログラミング講座」、「ソニックランブル 1DAYミニeスポーツ大会」、「初めてのCG講座」の参加者を募集いたします。下記公式サイトより詳細をご確認の上、ご応募下さい。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。

公式サイト: https://sapporo-game-camp.com/

応募期間

「Game Jam」 8月13日(水)~9月30日(火)

「ぷよぷよプログラミング講座」、「ソニックランブル 1DAYミニeスポーツ大会」、「初めてのCG講座」

1次募集:8月13日(水)~9月23日(火)

2次募集:9月26日(金)~10月6日(月)

※1次募集で定員に達した場合、2次募集は行いません。

広告

ゲーム開発企業約70社が立地。「ゲームのまち・さっぽろ」

ゲーム開発やCGアニメ制作企業等、コンテンツ関連の企業約70社が拠点を置く札幌市。近年は新たな企業の進出も加速しています。さらに2025年1月には国際的なeスポーツ大会も実施され、2026、2027年における札幌開催も決定しました。

Sapporo Game Camp実行委員会は、札幌のゲームクリエイターの育成と、さらなるデジタルエンタテインメントの振興を目的に、札幌市と札幌を拠点とするゲーム開発企業が中心となり、2022年に発足しました。

同年より「Sapporo Game Camp」を開催するほか、2023年からは、学生と企業の接点を作る取り組みである「ポートフォリオレビュー会」を継続的に実施し、企業と学生をつなげながら、札幌市、ひいては北海道のエンタテインメントを盛り上げる活動を行っています。

「ポートフォリオレビュー会」の様子
広告

Sapporo Game Camp 2025 実施概要

イベント名

Sapporo Game Camp 2025

開催日

2025年10月17日(金) – 19日(日)

会場

サッポロファクトリー










新着記事