※J-CASTニュース
仙台市の郡和子市長が市議会の答弁で、福岡市に対して突然の「ライバル都市」宣言だ。
東京、大阪、名古屋の3大都市圏に次ぐ規模の都市を表す言葉として知られてきたのが、札幌・仙台・広島・福岡の「札仙広福」(さっせんひろふく)という言葉だが、議員の「札幌市や広島市は眼中にはありません!」という「煽り」に、市長も意気込みを見せた形だ。仙台市が念頭に置いているのが、福岡市の中心部で行われている大規模再開発プロジェクト。福岡市を追う形で、仙台市も「都心一帯の活力創出に注力を始めている」状況だ。
■地方へのオフィス移転・増設に関心ある企業に候補地聞いたら…
「札仙広福」は1970年代後半頃から登場した言葉で、今でも基準地価のニュースで登場することがある。人口は札幌市(197万人)、福岡市(160万人)、広島市(120万人)、仙台市(109万人)の順に多い。
福岡市の話題は、2021年2月19日に行われた市議会2月定例会の一般質問で出た。質問した自民党の佐藤正昭議員は「今まで(仙台市は)世界一を目指すと激励してきたし、そうなってほしいとの考えは変わらないが、現実的に目標、ライバルが必要だと私は考える」と問題提起。続いて佐藤氏は、仙台市が20年11~12月に首都圏企業向けに行った意識調査の結果を紹介した。調査では、新型コロナの流行後に地方へのオフィス移転・増設に関心があると回答した企業は全体の27.7%にのぼった。移転候補地を7つの選択肢(仙台市、札幌市、新潟市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市)から複数回答で聞いたところ、福岡市が57.2%で最も多く、仙台市は49.8%で2番目だった。
佐藤氏はこの結果を受ける形で、
「私は、今や、札幌市や広島市は眼中にはありません!議員の皆様もいかがですか?福岡市だけが、唯一、本市のライバルたりえると考えます!」
などと主張。議場から笑い声が起こる中、市長の認識をただした。
「この際、市として福岡市を姉妹友好都市ではなく、ライバル都市に認定してはいかがでしょうか?」
郡市長は答弁で、福岡市を「アジアの玄関口として経済発展を続けている非常に勢いのある街」だとした上で、「ライバル都市」の提案にも至って前向きな姿勢を示した。
「私はいわばライバル都市として、その動きを注視していくとともに、多くの自治体が創意工夫による街づくりを進めている中で、これら国内の諸都市とも、その中でも競争に打ち勝っていくという強い覚悟を持っていく」
新規開業率の高さは「福岡市とその座を争うまでに成長」
福岡市は中心部の天神地区で、24年までの10年間でビル30棟を建て替えて店舗やオフィスの面積を増やす「天神ビッグバン」構想が進行中。仙台市も19年7月に「都市再構築プロジェクト」を発表し、都心部の老朽建築物建て替えを促している。30年度のプロジェクト完了を目指す。担当する高橋新悦副市長は、両都市のつながりについて
「古くは伊達家と黒田家の、江戸期の街造りからつながる歴史の中で、独自の文化を形成してきている」
とした上で、天神ビッグバンについて
「民間と行政が一体となったような形で民間ビルの建て替えを誘導しながら、新たな空間づくりや雇用の創出に取り組むなど、私の目から見ても、最も勢いのある都市だと感じている」
などと高く評価。新規開業率が政令指定都市の中で福岡市に次いで高い水準にあることなど、仙台市の取り組みもアピールした。
「新規開業率日本一を目指して取り組んできた結果、現在では福岡市とその座を争うまでに成長した。また、都市再構築プロジェクトを打ち出して、民間開発の誘導や、企業誘致、あるいは定禅寺通活性化など、都心一帯の活力創出に注力を始めている」
「本市固有の特性や強みを伸ばしながら福岡市を含め、どの都市にも負けない、人々から選ばれる都市を目指し鋭意取り組んでいきたい」
福岡市も「ライバル宣言」を受けて立つ構えのようだ。高島宗一郎市長は2月20日、市議会でのやり取りを報じる地元紙・河北新報の記事を紹介しながら、
「仙台の街も大好きです。私は東京一極集中の次は地方拠点都市の時代だと思います。ぜひ東西から日本を盛り上げましょう!」
とブログに書き込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f74c50b5f8b06a731c2715e5a14b1128b7eb762
、
仙台は身の程を知れよ
広島はともかく地下鉄路線が二つしかないのが
二番手連合という雰囲気
三大都市圏に含まれてる横浜京都神戸も
横浜は隣がデカイから大都市になってるけど
仙台市→JR仙石線も地下=3路線
京都市→阪急と京阪も地下=4路線
神戸市→神戸高速(阪神・阪急・神鉄)も地下=5路線、
仙台市(旧・宮城電鉄は地下)、京都市(今の阪急)、神戸市(阪神の春日野道〜元町)は戦前から地下走行で、1972年開業の横浜市より、かなり早く地下鉄みたいな走り方をしていた。
仙台市が何をモデルにするのは勝手
広島も札幌も仙台に関して何の感情もないと思う
自意識過剰の都市は面倒
そもそも人口でいうたら仙台市は格下だしな
周辺の山形市福島市あたりのお陰でブーストかかってるけど
>>1
別にどうでもいいが福岡市をライバルとか言うなら、
同じ東北内の郡山市とか盛岡市を10馬身くらいぶっちぎってから言ってほしいわな
>>1
都市規模からみると
札幌のライバルは福岡であって仙台じゃない
仙台のライバルはどうみても広島
>>5
いやいやそれは絶対にない
実際に名古屋へ行ってみて来い
名古屋が三大都市ってw
札幌市や広島市の「副都心」ってどこ?
広島市の緑町に行ったがただの糞田舎
仙台市が長町や泉中央等の副都心を造り、中心地一極豪華体制を脱しているのを視ると
ま、未だに古くさい札広なんか無視するよな
つか、人口もうじき百万人政令指定都市だ地下鉄掘ったぜイエー!!って沸いてたの1990年頃。あれから30年経っても
> 仙台市(109万人)
て全然増えていない。
増える要素は日本全国どこにもないので、そんな暢気なこと言ってる場合じゃないんじゃ、市議会。
>>484
仙台バブル
(1)1989~90年代前半ごろ
仙台市が政令市になって間もない時期。
(2)2011年の震災~現在
不謹慎だが、震災からの復興による国の税金の投入によるもの。
福岡バブル
(1)現在?
アジアの玄関口としての役割は今後増えていくだろう。
ただ大陸や朝鮮半島に近いといろいろ不安材料もありそう。
時期によるけど黄砂が結構凄いんだっけ…行ったことないから詳しくは知らないが。
札幌バブル
(1)1970年代
もう半世紀も昔だ。
冬季五輪開催に合わせて、地下街と地下鉄が整備された。
この10年で街が劇的に変化した。
広島バブル
?わからないや
誰がご教示ください。
福岡バブルに関しては
神戸は港湾部の開発で人口増加で都市発展し
西日本で最大、全国では横浜に次ぐ巨大ハブ港だったが
1995年の阪神淡路大震災で沿岸部の開発が全て止まったので
その後、福岡がハブ港のチャンスを得てそれを上手くものにした
今までJR駅前は冷遇されていたけど、
ここ数年、
JR広島駅前の再開発(表も裏も)は中々だよ。
広島市は平坦な土地が狭い分、タワマン等が多い。
まあ市としての取り組みの話なんだろうけどな
賑やかさでいうならそう
>>5
ナイナイ
仙台の街並とか駅前ちょこっとと、
後はアーケードと分町しかないから
名古屋は規模が違うよ
広島と博多は知らんが
札幌にも及ばないよ全然な
名古屋だって、都会らしいとこは、駅前と栄だけ。
名古屋は鉄道網、高速道路といった交通インフラが仙台のそれらとは全然比べ物にならない程発達してる
独特の発達の仕方だけどね
逆に駅前のピンポイントだけなら、仙台は日本三大駅前都市と言われてる
駅前だけ切り取れば名古屋より都会だよ
あくまで駅前だけ切り取れば
名古屋は福岡と大して変わらないかと思ってたら比較にならないくらいの都会だったよ。
仙台は広島といい勝負。
福岡市と名古屋市では都市圏人口が倍違う。
そういや仙台って繁華街の名前知らないな
札幌ならすすきの、福岡なら中州、博多みたいな有名なの
大阪の梅田、難波や名古屋の名駅、大須
とかは経済力の割には札幌や福岡やら知名度低い
気がする
広島は全国的には、全く知られていなけど、紙屋町とかか
うーん繁華街の知名度的には仙台は、広島レベルじゃね
仙台の西にある国分町じゃないかな。
すすきのや中洲に比べるとこぢんまりしてるけどね。
人によって感じ方は違うのだろうけど
仙台なんて札幌の新札幌駅(副都心)ぐらいの規模の街じゃない?
仙台は広島と同等ぐらい。
コメントを残す